私が独学でかぎ針を始めた当初、使用していたテキスト「新・かぎ針あみの基礎」を先日、見返してみました。
玉編みの復習をしたかったのです。
今回は復習した玉編みを使って、犬用のスヌードを編んでみました。
使用したのは100均ショップ「セリア」で購入したウールの毛糸。
編み物が流行っているせいか100均の毛糸の棚はガラガラですね。
唯一残っていたウール100%の毛糸を購入してみました。
普段は、あまり使用しない赤い毛糸。
とても可愛く出来上がったので、大満足です。
今回は、かぎ針編みで玉編みの犬用スヌードの作り方を紹介します。
かぎ針編み初心者の方でも楽しく作れるので、ぜひ参考にしてくださいね!
材料と道具
使用した材料と道具の紹介です。
毛糸
毛糸は100円ショップ「セリア」で購入した「きままなひつじちゃん」1玉です。
カラーNo.は2011。
かぎ針
かぎ針は、エティモの8/0号を使用しました。
とても編みやすいかぎ針なので、100円ショップのかぎ針から卒業したい初心者さんにおすすめです。

とじ針
クローバーのとじ針を使用しました。
サイズ違いの針が4本入っています。
針の管理がしやすいのでおすすめです。

編み方の参考におすすめの本
編み方がわからない場合、参考になる本を2冊紹介します。
1冊目が「新・かぎ針あみの基礎」という本。
かぎ針あみの基本的なことが掲載されているので、おすすめの本です。

2冊目が、「かぎ針編みの編み目記号」。
かぎ針編みの編み方がわからない時に、参考になる本です。
各編み方のQRコードが掲載されているので、動画でも確認することができます。

作り方の手順

作り方の手順を説明します。
編み始める前に
今回使用した玉編みは「長編み3目の玉編み(束に編む)」です。
先ほど紹介した「新・かぎ針あみの基礎」のP68に編み方と編み図が掲載されています。
参照ください。

STEP1:作り目
作り目は53目にしました。
STEP2:1段目
細編みで編みます。
STEP3:2、3段目
「長編み3目の玉編み(束に編む)」で編みます。
STEP4:4段目
細編みで編みます。
STEP5:5段目
引き抜き編みで編みます。
STEP6:縫い合わせる
とじ針を使って、端と端を縫い合わせます。
出来上がり!
完成まで
約1時間分で完成!
出来上がりサイズは、横16cm x2、縦5cmです。
あなたの愛犬のサイズに合わせて、作り目を増減してくださいね。
「新・かぎ針あみの基礎」に掲載されている編み図を元に編むのであれば、作り目において注意点があります。
それは、「3の倍数+2目」であることです。
アレンジのヒント:作り目を増やしたら、あなたの愛犬とお揃いのスヌードが編めますね!

関連記事リンク
犬用マフラーの編み方はこちら↓

初心者さんにおすすめスヌード。

簡単に作れるスヌード。

まとめ
今回は、かぎ針で玉編み犬用スヌードを編んでみました。
玉編みの編み方がわからなくても、基本のテキストに編み方と編み図が掲載されているので、はじめて玉編みを編む方も編めるんじゃないかと思います。
コツを掴めばスラスラと編めて、楽しい編み方です。
あなたの愛犬へ世界に一つだけのアイテムを編んでみてくださいね!