我が家の犬はペットカートに乗るのを嫌がります。
だからアウトレットではスリングバックに犬を入れてショッピングを楽しんでます。
普通に抱っこするよりも、何百倍も楽なんです。
ちなみにスリングバックとは肩から斜め掛けにするカバンを指します。
さて、我が家では昨年もう1匹トイプードルを迎えました。
今度、アウトレットに行くことになりましたので、もう1個スリングバックが必要。
今回は犬を入れる用のスリングバックをかぎ針編みで作ってみました。
本を参照して編んでみましたので、興味ある方は本に編み図が掲載されています。
犬用スリングバックをかぎ針で編む、参照した本
今回、犬用スリングバックをかぎ針で編むのに参照した本を紹介します。
「お揃いで作りたい手編みのわんこ服」という本です。
犬の洋服はもちろん、ペットベットなど身の回りの物、飼い主のアームカバーなどの編み図が掲載されています。
とても素敵なものばかりです!
しかし、かぎ針編みと棒針編みが混合しているので、自分が編みたいものがかぎ針編みの編み図が掲載されているとは限りません。
今回編んだスリングバックの掲載ページ
今回編んだスリングバックの掲載ページについて。
- 作品名:デニム風スリングバック
- 写真:P34-35
- 編み図:P88
編んだスリングバックに使用した毛糸や道具

今回作ったスリングバックです。
「お揃いで作りたい手編みのわんこ服」の作品名は「デニム風スリングバック」。
編んだスリングバックに使用した毛糸
わたしは掲載されている毛糸は使用しませんでした。
使用した毛糸は「NATURAL BAG」という毛糸で麻と綿が入っています。
麻だと固いイメージがありますが、固さは感じず、編みやすい毛糸でした。
【使用した毛糸】
- 毛糸 : NATURAL BAG(麻60%と綿40%)

- 使用量 : 5かせ
- 色 : 生成(3かせ)、マスタード(1かせ)、ネイビー(1/2かせ)
スリングバックを編むのに使用した道具
使用した道具は、かぎ針、カウンター、とじ針、はさみの4点です。
中でもカウンター(クローバー カチャカチャⅡロックツキ)は持っていて良かったものです。
スリングバックの紐部分が、編み図には306段となっています。
自力で数えるのはわたしには不可能なのでとても助かりました!
- かぎ針 : チューリップ エスティモレッド 7/0号

- カウンター : クローバー カチャカチャⅡロックツキ
- とじ針 : クローバー とじ針セット

- はさみ
まとめ
今回は犬用スリングバックを本を見ながらかぎ針で編んでみました。
参考にした本は「お揃いで作りたい手編みのわんこ服」。
とてもおしゃれで素敵な作品が掲載されています。
編み図とおりに編むだけで、わたしにもバックが編めるんだ!と自信がつきました。
また続々と編んでいきたいと思います。
ぜひお揃いで作りたい手編みのわんこ服」を参照してみてくださいね!