最近、「エコアンダリヤの帽子」という、かぎ針編みの編み図が掲載されている本を眺めています。
このタイミングで目を増やすのか!とか、反対に減らすのか!って、帽子づくりについて興味深く見ています。
今回は、この「エコアンダリヤの帽子」の中で紹介されている「まんまるキャップ」を犬用にしてかぎ針編みしてみました。
編み目を8目からスタートするところ、6目で始めてしまったので、実際には本に掲載されているように、まんまるにはならなかったけれど、とてもかわいく出来上がりました。
良かったら見てくださいね。
今回、参考にした本です。

「エコアンダリヤの帽子」を参照して編んだ帽子の記事です。

犬用まんまる帽子をかぎ針編みするのに使用した本、かぎ針、毛糸の紹介

まんまる帽子の編み図は、「エコアンダリヤの帽子」はP86に掲載されています。

犬用まんまる帽子をかぎ針編みするのに使用したかぎ針は、エスティモレッドの4/0号。

犬用まんまる帽子をかぎ針編みするのに使用した毛糸は、ハマナカの亜麻糸リネン30。
色は111ブラウンを使用。

「エコアンダリヤの帽子」を参考にかぎ針編みした犬用まんまる帽子
「エコアンダリヤの帽子」のまんまる帽子は、エコアンダリヤの糸を使用して5/0号のかぎ針で編む表示になっていますが、今回、犬用なので細い毛糸と細いかぎ針を使用しました。
使用したのは、ハマナカの亜麻糸リネン30の毛糸と4/0号のかぎ針。
リネン100%の毛糸なので夏らしいですよね!
実際編みあがった帽子を見てみると、綿糸を使用したような感じで一年中使えるんじゃないかと思いました。
さて、編み方なのですが、基本編み図通りに編みましたが少々手を加えています。
具体的に言うと、
- スタート:8目→6目
- クラウン部分の目数表:22~34段目の増減なし部分を4段少なくした
- ツバ部分:6目でスタートしたので、1段目24目でスタート
- 両サイドに紐を付けた(100目の鎖編み)


まとめ
今回は「エコアンダリヤの帽子」というかぎ針編みの本に掲載されている、まんまる帽子をアレンジして犬用まんまる帽子をかぎ針編みしました。
スタート目が8目のところ、6目で始めてしまったため、まんまるにはならず、とんがってしまいましたが、かわいい仕上がりとなりました。
それに、てっぺんにつけたマル飾りがかわいいです!
他の作品にもマル飾りをつけてみようと思います。
みなさんも愛犬へまんまる帽子をかぎ針編みしてみてください。