オパール(opal)の毛糸を使って犬用ブランケットをかぎ針編みしてみました。
今回は、1種類の毛糸ではなく、約10種類のオパールの毛糸を使用しました。
タペストリーとしても素敵な犬用ブランケット作り方を紹介します。
かぎ針編み初心者の方でもオリジナルな作品を作れるので、ぜひ参考にしてくださいね!
材料と道具
使用した材料と道具の紹介です。
毛糸
オパールの毛糸
オパールの毛糸を約10種類使用しました。
オパールの福袋を購入しています。
お得に8種類のオパールの毛糸が入っています。
どんなカラーの毛糸が入っているか、開封する時の楽しみがあります。
複数回、この福袋を購入しましたが、ハズレだなと思ったことはありません。

白い毛糸
縁取り等で使用している毛糸は、100円ショップのセリアで購入した「NEW Cotton Baby」を使用しています。
かぎ針
かぎ針は、エティモの5/0号を使用しました。
とても編みやすいかぎ針なので、100円ショップのかぎ針から卒業したい初心者さんにおすすめです。

セットもあります。

カウンター
今回は基本的に1ピース35段にしています。
カウンターを使うと段数管理が楽になります。

編み方の参考におすすめの本
編み方がわからない場合、参考になる本を2冊紹介します。
1冊目が「新・かぎ針あみの基礎」という本。
かぎ針あみの基本的なことが掲載されているので、おすすめの本です。

2冊目が、「かぎ針編みの編み目記号」。
かぎ針編みの編み方がわからない時に、参考になる本です。
各編み方のQRコードが掲載されているので、動画でも確認することができます。

作り方の手順

作り方の手順を説明します。
編み方
- 編み方:細編み
- かぎ針:5/0号
- 作り目:30目(1枚あたり)
- 段数:35段(基本)※増減あり
- 使用ピース:29枚
- 出来上がりサイズ
- 横:43.5cm
- 縦:84cm(最長)、78cm(最短)

全てのピースを作り目30目で統一しています。
編み方は細編み。
段数は35段を基本としていますが、毛糸の残量によって段数は増減しています。
ピースを編み終わったら、各ピースを細編みで白い毛糸で繋ぎ合わせていきます。
全てのピースが繋ぎ合わさったら、細編みで縁を編みます。
縁が編み終わったら、出来上がりです!
完成まで
約1ヶ月で完成!
一気に編んでしまうのではなく、1日に1ピース毎地道に編んでいきました。
1ピース編むのに1時間半位かかりました。
アレンジのヒント:ワンちゃんのサイズに応じて作り目数を増減したり、ピースを増やしてもいいですよね!


関連記事リンク
オパール毛糸1玉を使って編んだブランケット↓

正方形のブランケット↓
100均で購入した毛糸を使用しています。

まとめ
今回は、かぎ針でタペストリーにも素敵な犬用ブランケットを編んでみました。
編み方は、全て細編みなので簡単です。
だけど、時間がかかるので気長にマイペースに編むことをおすすめします。
ブランケットだけでなく、タペストリーとして壁へ飾ってもいいですよね。
やはり、オパールの毛糸で編んだ作品は絵になると再確認しました。
あなたの愛犬へ世界に一つだけのアイテムを編んでみてくださいね!