\ ポイント最大11倍! /

犬用ひざ掛けをかぎ針編みで作りました!正方形ブランケットの作り方を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家は3匹のトイプードルと同居しています。

以前、犬用ブランケットを編んだ記事を掲載しましたが、1匹分だけじゃかわいそう!ということで、もう1枚犬用ひざ掛け(ブランケット)をかぎ針編みで編みました!

使用した毛糸は中途半端な毛糸や、以前編んでほどいた毛糸を使用。

中途半端な毛糸の保管や毛糸をほどく時に便利なのが玉巻器!

玉巻器を紹介した記事です。

毛糸をきれいに巻きたい方、読んでみてくださいね。

以前、犬用ブランケットを編んだ記事です。

かぎ針編みで犬用ひざ掛けを編んだ方法の紹介です!

目次

かぎ針編みで犬用ひざ掛けの作り方

犬用ひざ掛けをかぎ針編みで作るのに用意した材料、道具

犬用ひざ掛けをかぎ針編みで作るのに使用した材料&道具を紹介します!

材料

  • 毛糸:できれば何種類か用意。なければ1色でも可。

道具

  • かぎ針:5/0号
  • とじ針
  • はさみ
  • 教科書(編み方に不安がある方は参照してください!)

使用した道具を詳しく紹介します。

【かぎ針・とじ針・はさみ】

かぎ針はチューリップのエスティモ(5/0号)を使用しました。

とても編みやすいかぎ針です!

最近、5/0号のかぎ針を使用する時は、いつもエスティモを使用してしまいます。

セットで購入するのはとても高値なので、使用頻度の高い号数のかぎ針を1本購入して使い心地を試してみてください!

ちなみに、セットで購入すると、とじ針とはさみ、ものさし、ケースがセットになっています。

【教科書】

犬用ひざ掛けを編むのに必要な知識が「新・かぎ針あみの基礎」という本に載っています。

長編みについてはP22縁編みについてはP82に掲載されているので、分からない場合、「新・かぎ針あみの基礎」を参照してみてください。

初心者が疑問に思うことが一通り載っているので、疑問に思ったときに見返しています!

かぎ針編みで犬用ひざ掛けの作り方の説明

犬用ひざ掛けの編み方

  • 編み方:長編み、縁編み
  • 使用かぎ針:5/0号
  • 出来上がりサイズ:横:45cm、縦:47cm

犬用ひざ掛けの編み方の説明

編み方は全て長編みです。

かぎ針5/0号を使用し、作り目を6目を編みます。

裏返して、立ち上がり3目を編んで2段目を長編みで編みます。

3段目~4段目も同様に長編み。

4段目が編み終わったら、立ち上がり3目を編んで反時計回りに回転させて長編みを編みます。

3段長編みを編んだら反時計回りに回転させて、さらに3段・・・と編み続けます。

4辺編み終わったら、毛糸の種類・色を変えます。

毛糸を変えたら3段ずつ4辺を編んでいきます(※)。

(※)を繰り返します。

自分の好みのサイズになったら4辺を縁編みして、出来上がりです!

まとめ

かぎ針編みで犬用ひざ掛け(ブランケット)を編んだので紹介しました。

ほぼ正方形の犬用ひざ掛けになりました。

応用したら、クッションカバーになりますね!

編み方は至って簡単。

基本の長編みで編んだので、簡単にできます!

ぜひチャレンジしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で、かぎ針編みを楽しんでいます。
愛犬へかぎ針編みで作ったものを発信中!
栽培した和綿で愛犬にお洋服を作れたらと妄想中♪

目次