\ ポイント最大11倍! /

かぎ針編みをはじめて1年!買って良かったもの10選、ランキング形式で紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

かぎ針をはじめてから1年が経過。

最初は100均で購入したかぎ針や毛糸を使っていたのですが、1年間で色々なこだわりが出てきてしまいました。

かぎ針をはじめた時に揃えた道具たちの紹介です。

やはり、かぎ針編みの道具を検索してると欲しくなってしまうのです。

もっとかぎ針編みが上手くなってから購入しよう!と思っていてもポチっとしてしまいます。

物欲が止まりません。

今回紹介するかぎ針の道具たちは、とてもいい商品で買って良かったです。

今回は、「かぎ針編みをはじめて1年!買って良かったも10選、ランキング形式で紹介」します!

目次

かぎ針編みをはじめてから買って良かったもの

かぎ針編みをはじめて1年!買って良かったも10選、ランキング形式で紹介します。

あくまでもこのランキングはわたしの主観ですので、ご了承くださいね。

それでは、気になるランキング10位からはじめます。

第10位:Opal(オパール)毛糸の福袋

第10位はOpal(オパール)の毛糸の福袋です。

YouTubeでOpalの毛糸を紹介しているのを見てOpal存在を知り、編んでみたくて購入しました。

Opalはドイツのメーカーでソックスヤーンです。

ソックスヤーンということは、ソックス毛糸ということでしょう。

Opal毛糸は次から次へと発色の良い色が出てきてキレイで、とても編みやすいです。

たくさん種類があるので、好みの色合いを選び放題できます。

わたしは選びきれないので8種のアソート福袋で購入。

全ての玉が素敵でした!

第9位:ペンーE(クローバー)のセット

第9位はクローバーのペンーEのセットです。

ペンーEはグリップが平なので、号数が大きくなっても太さを感じなくて編みやすいかぎ針です。

わたしがペン持ちということもあってかもしれませんが。

ペン持ちの方におススメしたいかぎ針です。

セット内容:かぎ針8本、ケース1個

第8位:クラシック4(チューリップ)

第8位はチューリップのクラシックです。

昔ながらのかぎ針です。

見た目がとても美しいです。

惚れ惚れしてしまいます。

グリップなしのかぎ針に抵抗がありましたが、いざ使ってみると軽くて編みやすい。

ずっと眺めて使い続けたい、かぎ針です。

クラシック4は18点(片かぎ針8本、レース針5本、とじ針3本、ものさし1本、はさみ1丁、ケース1個)のセットですが、クラシック1~3までのセットがあります。

  • クラシック1
    • 7点セット(両かぎ針 1本、片かぎ針3本、とじ針2本、ものさし1本、ケース1個)
  • クラシック2
    • 13点セット(片かぎ針9本、とじ針2本、ものさし1本、はさみ1丁、ケース1個)
  • クラシック3
    • 15点セット(両かぎ針4本、レース針6本、とじ針3本、ものさし1本、はさみ1丁、ケース1個)
  • クラシック4
    • 18点セット(片かぎ針8本、レース針5本、とじ針3本、ものさし1本、はさみ1丁、ケース1個)

それぞれセット内容が違うのでお好みのが選べます。

第7位:かせの毛糸

第7位はかせの毛糸です。

玉巻器を購入したので、かせで毛糸を購入してみたくて、夏らしい素材の麻60%・綿40%の毛糸を購入しました。

購入したのは↓の毛糸です。

かせで毛糸を購入したので面倒かなと思いましたが、かせの状態から玉にするのは簡単でした!

かせの毛糸を玉にした記事です。

かせの毛糸を購入するという選択肢が増えて嬉しい限りです。

第6位:玉巻器(クローバー)

第6位はクローバーの玉巻器です。

かせの毛糸を玉巻器で巻いたり、余ってしまった毛糸をきれいに保管するのに、玉巻器を愛用しています。

玉巻器を購入してから、毛糸をかぎ針で編むだけではなく付随することにも興味が出てきました!

玉巻器を使ってみたレビューです。

かせの毛糸を玉巻器で巻く方法です。

第5位:カチャカチャⅡロックツキ(クローバー)

第5位はクローバーのカチャカチャⅡロックツキです。

編み物版カウンターです。

1段編むごとに、ポチっと押していきます。

普通のカウンターを持ったことがないのでわかりませんが、カチャカチャⅡロックツキは軽い!

押し忘れに注意です。

でも、わたしは数回押し忘れても気にしません。

大まかな段数の目安が分かるので重宝しています。

第4位:とじ針セット(クローバー)

第4位はクローバーのとじ針セットです。

かぎ針を購入すると、とじ針がセットになっていますが、頑丈なケースに入っていないのでどうしたものかと思ってました。

クローバーのとじ針セットはかわいいプラスチックケースに入っていて持ち運ぶ時にも安心です。

ずっと使い続けたい、とじ針セットです。

第3位:段かぞえマーカー(チューリップ)

第3位はチューリップの段かぞえマーカーです。

チューリップの形をした段かぞえマーカーです。

3色(白、紺、オレンジ)が各5個づつ入っています。

ケースに入っているので、紛失の心配が減り保管に便利です。

わたしが購入したのはチューリップの形ですが、ハートの形もあります。

チューリップ製の段かぞえマーカーなので、チューリップの形を選択しました。

初心者にとって次の段はどの目を拾うのか分かりづらいので、段かぞえマーカーを目印にしています。

とても重宝しています!

第2位:エスティモレッド(チューリップ)

第2位はチューリップのエスティモレッドです。

ずっと欲しかったエスティモレッド。

ようやく手に入れました。

今回紹介しているエスティモレッドのセットはかぎ針8本入りです。

セット内容に含まれていないかぎ針の号数も販売されているので、フルセットで持ちたいかぎ針ですね!

軽くて目に優しくて、素敵なかぎ針です。

クローバーとチューリップのかぎ針を比較した記事です。

かぎ針8/0号の使い心地をレビューした記事です。

第1位:いちばんよくわかる 新・かぎ針あみの基礎(日本ヴォーグ社)

栄えある第1位はいちばんよくわかる 新・かぎ針あみの基礎(日本ヴォーグ社)です。

本屋には、かぎ針編み関連本がたくさん並んでます。

かぎ針編み初心者のわたしが実際に書店でページをめくって、新・かぎ針あみの基礎を購入しました。

初心者が知りたい情報が網羅されているので、独学でかぎ針編みをしてみようかと思っている人におススメできる教本です。

新・かぎ針あみの基礎を購入していなかったら、かぎ針編みを挫折していたかもしれません。

大切な本です。

実際に新・かぎ針あみの基礎のステップごとに練習した時の記事です。

まとめ

かぎ針編みをはじめて1年!買って良かったも10選、ランキング形式で紹介しました。

今回紹介したランキングは、わたしが実際にかぎ針編みをはじめてから購入した商品をランキングにしました。

どの道具も捨てがたいのですが、独学ではじめるには教本があった方が習得しやすいのではないかと思い第1位にしました。

確かにYouTubeで学習するのもありだとは思いますが、わたしは紙で持っていたい派なので(笑)

2年目、3年目にも使っていておススメできるかぎ針編み関連の商品を紹介していけたらと思っています!

最後に、今回のランキングはわたしの主観であることをご了承くださいね!

ランキングおさらい

第10位:Opal(オパール)毛糸の福袋

第9位:ペンーE(クローバー)のセット

第8位:クラシック4(チューリップ)

第7位:かせの毛糸

第6位:玉巻器(クローバー)

第5位:カチャカチャⅡロックツキ(クローバー)

第4位:とじ針セット(クローバー)

第3位:段かぞえマーカー(チューリップ)

第2位:エスティモレッド(チューリップ)

第1位:いちばんよくわかる 新・かぎ針あみの基礎(日本ヴォーグ社)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で、かぎ針編みを楽しんでいます。
愛犬へかぎ針編みで作ったものを発信中!
栽培した和綿で愛犬にお洋服を作れたらと妄想中♪

目次