100円ショップでキラキラの毛糸を購入したので、ゴムにこのキラキラ毛糸を編み付けてみました。
クリスマスっぽい飾りになってしまったけれど、とてもキラキラゴージャスで素敵な首飾りになって、とても満足!
今回は、かぎ針編みで犬用首飾りの作り方を紹介します。
かぎ針あみ初心者の方でも楽しく作れるので、ぜひ参考にしてくださいね!
材料と道具
使用した材料と道具の紹介です。
毛糸
毛糸は100円ショップ「セリア」で購入した「きらり KIRARI GOLD 20g」1玉です。
半玉位で、首飾りを編むことができます。
ゴム
ゴムはなんでも良いと思いますが、長さを切ることができるゴムがいいです。
わたしが使用したのは、100円ショップで購入した「強力ゴムひも」。
かぎ針
かぎ針は、エスティモの5/0号を使用しました。
とても編みやすいかぎ針なので、100円ショップのかぎ針から卒業したい初心者さんにおすすめです。

編み方の参考におすすめの本
編み方がわからない場合、参考になる本を2冊紹介します。
1冊目が「新・かぎ針あみの基礎」という本。
かぎ針あみの基本的なことが掲載されているので、おすすめの本です。

2冊目が、「かぎ針編みの編み目記号」。
かぎ針編みの編み方がわからない時に、参考になる本です。
各編み方のQRコードが掲載されているので、動画でも確認することができます。
今回の首飾りでは「鎖3眼の引き抜きコピット」で編んでいる部分があります。
編み方が分からない方は参照してくださいね。
P29に掲載されています。

作り方の手順

作り方の手順を説明します。
編み始める前に、ゴムの準備
強力ゴムひもを30cmの長さで切り、ボンドで端と端を付けて輪っか状にします。

STEP1:編み始め
かぎ針に糸の輪を作ります。
STEP2:模様編み
ゴムに巻きつけるように編んでいきます。
細編み+鎖3眼の引き抜きコピット+鎖編みを繰り返して編んでいきます。
つめつめに編んでいって、ゴムに余白がなくなったら、糸の処理をして完成!
完成まで
約30分で完成!
細編み+鎖3眼の引き抜きコピット+鎖編みを繰り返すだけなので、編み方のコツが掴めればスラスラと編めます。
キラキラがついた毛糸なので編み方が下手でも目立たなくて良い!
だけど、キラキラ毛糸、ちょっと残念でした。
編んでいる最中も、毛糸についているキラキラが落下してしまいます。
手芸屋さんで、今回使用した「きらり」と同じようなキラキラがついた毛糸を購入したので、今度はその毛糸で編んでみたいと思います。
アレンジのヒント:ワンちゃんには犬用首飾りとして、飼い主さんへはシュシュとして編んだら素敵!犬と飼い主さんとお揃いでお出かけしたいですね!

関連記事リンク
犬用マフラーの編み方はこちら↓

初心者さんにおすすめ。

まとめ
今回は、かぎ針で犬用首飾りを編んでみました。
編み方は、難しそうな編み名ですが、コツを掴めばスラスラと編めます。
編み目も緩くなってもキツくなっても目立たないので、細編みから卒業したい初心者さんに犬用首飾りはおすすめです。
あなたの愛犬へ世界に一つだけのアイテムを編んでみてくださいね!