ボンボンメーカーでボンボンの作り方を写真で紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボンボンメーカーの使い方の方法のサムネイル

最近、かぎ針編みで犬用帽子を作るとき、ボンボンメーカーで作ったボンボンを帽子につけてみたりしています。

思いのほか、すごく可愛い仕上がりになるので、とても満足です。

今回は、ボンボンメーカーでボンボンを作る方法を写真付きで紹介します。

目次

使用したボンボンメーカー

私が使用したボンボンメーカーは、クローバーのスーパーボンボンメーカー、35mmです。

ボンボンメーカーでボンボンを作る方法

クローバーのボンボンメーカー(35mm)ボンボンを作る方法を写真つきで紹介します。

STEP1 ボンボンメーカーを縦に置く

STEP2 ボンボンメーカーの白い部分を横に倒す

STEP3 白く倒した部分に毛糸を巻いていく

余白がないように、均等に巻いていく

STEP4 巻き終わったら、本体に戻す

STEP5 反対側の白い部分を横に倒す

STEP6 STEP3〜5を繰り返す

STEP7 ボンボンメーカーを縦に置いて巻いた部分の中央を切っていく

反対側も同様に切っていく

STEP8 手芸糸等で中央部分に糸を2、3重にきつく巻いて、糸を切る

今回はレース糸を使用しました。

STEP9 ボンボンメーカーの中央を引き離す

STEP10 ボンボンを取り出す

STEP11 ボンボンを縦に置いて形を整えたら、出来上がり!

ボンボンのアレンジ

今回は単色でボンボンを作りましたが、何種類か混ぜてもいいですね!

余った毛糸を複数使ったら、オリジナルなボンボンの出来上がりです!

ボンボンを使用した記事

帽子のてっぺんにボンボンを付けました

帽子の飾りとしてボンボンを付けました

まとめ

今回は、ボンボンメーカーでボンボン作りの方法を写真付きで紹介しました。

ボンボンメーカーは余った毛糸で簡単にボンボンを作ることが出来るので、とても活躍します。

編んだ小物にボンボンを付けて、オリジナルな小物を作りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で、かぎ針編みを楽しんでいます。
愛犬へかぎ針編みで作ったものを発信中!
栽培した和綿で愛犬にお洋服を作れたらと妄想中♪
犬との暮らしをつづっています。

目次