\ ポイント最大11倍! /

100均の余り糸で犬用ブランケットをかぎ針で作りました!作り方を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

100均に行くと毛糸コーナーを物色してしまい、ちょくちょく購入してしまいます。

使っていない毛糸や余った毛糸を使って、愛犬へ彩豊かなブランケットを作ってみました。

今回は犬用ブランケットのかぎ針編みでの作り方を紹介します!

犬用ひざ掛けをつくりました!

目次

100均の毛糸を使って、かぎ針編みで犬用ブランケットの作り方

100均で購入した毛糸で編んだ犬用ブランケット

100均の毛糸で犬用ブランケットをかぎ針編みで作るのに用意した材料、道具

100均の毛糸を使った犬用ブランケットの作り方の前に、使用した材料&道具を紹介します!

材料

毛糸】

毛糸は主に100円ショップ「セリア」で購入したものを使用しました。

今回は11種類の毛糸を使用しています。

毛糸の太さもまちまちで、ほとんどの糸が綿100%です。

道具

  • かぎ針:8/0
  • とじ針
  • はさみ
  • 教科書(編み方に不安がある方は参照してください!)

今回、使用した道具を詳しく紹介します。

【かぎ針】

かぎ針はチクローバーのペン-E 8/0を使用しました。

わたしはペン持ちで編むのでグリップの部分が薄いので持ちやすくて軽いです。

100均で売っているかぎ針よりも何百倍も編みやすいです!

セットで購入するのはとても高値なので、使用頻度の高い号数のかぎ針を1本購入して使い心地を試してみてください!

【とじ針】

とじ針はクローバーのとじ針セットを使用しました。

4種類の針が入っていて、初心者には十分なとじ針セットです。

プラスティック製の入れ物に入っているので、持ち運びにも便利です。

【はさみ】

はさみは、LIVINGOの手芸はさみを使用しました。

100均で売っているはさみでもいいと思ったのですが、素敵なデザインのはさみを購入しました!

わたしが購入したのはエッフェル塔の形のはさみです。

【教科書】

犬用ブランケットの編み方である細編みについてはP20に掲載されているので、分からない場合、「新・かぎ針あみの基礎」を参照してみてください。

初心者が疑問に思うことが一通り載っているので、疑問に思ったときに見返しています!

100均の毛糸を使用して、かぎ針編みで犬用ブランケットの作り方の説明

犬用ブランケットのご対面

100均の毛糸を使用した犬用ブランケットの編み方

  • 編み方:細編み
  • 使用かぎ針:8/0
  • 出来上がりサイズ:縦:57cm、横:60cm

100均の毛糸を使用した犬用ブランケットの編み方の説明

かぎ針8/0を使用し、11目作り目をします。

立ち上がりの1目の後、1段目以降を細編みで編んでいきます。

約5cmの長さに(1)なったら、違う毛糸に変えて約5cm編みます(2)。

1~21まで反時計回りに細編みで編んでいきます

2色目が編めたら立ち上がり1目を編んで、反時計回りに回転させて(1)と(2)の側面を約5cm編んでいきます(3)。

(3)を繰り返して(21)まで編んでいきます。

(21)まで編む、それ以上編むかどうかは個人の判断で良いと思います。

(21)を編み終わったら、4辺を細編みで縁取りしたら、出来上がりです!

まとめ

100均の余り糸で犬用ブランケットをかぎ針での作り方を紹介しました。

犬用ブランケットを編むのであれば、60cm程作り目をして細編みで編んでも犬用ブランケットを作れます。

だけど、いろんな色や太さ、素材を組み合わせたらオリジナルな犬用ブランケットが出来上がります。

次は何色にしようかと考えながら編んでいくので、とても楽しく編むことができます。

今回は余っている綿の糸を基本的に使って編みましたが、今度は毛の糸を使って色とりどりの犬用ブランケットを編んでみようかと思案中です♪

最後にご紹介です!

今度、犬用ブランケットを作るのなら使いたい毛糸です!

種類が豊富なので、組み合わせて編めたら、、、。

絶対可愛くなるに決まってます♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で、かぎ針編みを楽しんでいます。
愛犬へかぎ針編みで作ったものを発信中!
栽培した和綿で愛犬にお洋服を作れたらと妄想中♪

目次