凡太– Author –
-
買い物に便利!かぎ針編みで犬用スリングバックを作りました、参考にした本を紹介
我が家の犬はペットカートに乗るのを嫌がります。 だからアウトレットではスリングバックに犬を入れてショッピングを楽しんでます。 普通に抱っこするよりも、何百倍も楽なんです。 ちなみにスリングバックとは肩から斜め掛けにするカバンを指します。 さ... -
かぎ針で編んだシャワーボトルケースを持って犬と桜見物
桜の季節になりました。 桜の小道を我が家のトイプードル3匹とお散歩してきました。 かぎ針編みした犬がおしっこした時に掛ける水が入っているシャワーボトルケースを携帯してのお散歩です。 シャワーボトルケースをかぎ針で編んだ記事です。 【かぎ針で... -
かぎ針編みをはじめて1年!買って良かったもの10選、ランキング形式で紹介
かぎ針をはじめてから1年が経過。 最初は100均で購入したかぎ針や毛糸を使っていたのですが、1年間で色々なこだわりが出てきてしまいました。 かぎ針をはじめた時に揃えた道具たちの紹介です。 やはり、かぎ針編みの道具を検索してると欲しくなってし... -
ペットとふれあう仕事をしたい人におススメの本
こんにちは。凡太です。 幼少期から犬が好きです。 トイプードルを迎えてから、犬好きが止まりません。 犬は愛情を注げば注ぐほど、甘えてきて可愛い過ぎます。 トイプードルを迎えてから犬とかかわりながら日常を過ごせればと呆然と考えています。 強く考... -
簡単!かせの毛糸を玉巻器で巻く方法
先日、かせで毛糸を購入しました。 かせって何?って思われる方もいるかと思いますがこういう状態ものです。↓ かせの毛糸 ちなみに、わたしが購入したかせはこちら↓。 かせで毛糸を購入した理由は、玉巻器を購入したからです! この玉巻器、とても便利なの... -
運営者「凡太」、通称「凡ちゃん」のペンネームの由来
こんにちは。凡太です。 今回は、凡太というペンネームの由来をお話します。 ブログを始める前から「凡太」、「凡ちゃん」という名前は、わたしにとって、とても馴染みの深いのです。 一部では、わたしが「大本凡人」に似ているから。 と、勘違いしている... -
使い古した毛糸で犬用骨形おもちゃをかぎ針編みで作りました!編み方を紹介
この間、犬用ネコ耳帽子をかぎ針編みで編んいたとき、骨形のおもちゃも編むことができるんじゃない?って考えていました。 今回は犬用ネコ耳帽子の編み方を応用して、犬用骨形おもちゃを作ってみました! 今まで、かぎ針編みの練習で編んではほどいて、と... -
オパール毛糸を使って玉編み犬用フーテッドマフラーをかぎ針編みで作りました!編み方を紹介
今まで犬用の帽子とマフラーをかぎ針編みで作っていたのですが、帽子とマフラーが一体型になっている物だったら、散歩中も帽子が脱げにくいのではないかと思っていました。 今回、フーテッドマフラーをかぎ針編みで編んでみました。 毛糸は大好きなオパー... -
犬用ひざ掛けをかぎ針編みで作りました!正方形ブランケットの作り方を紹介
我が家は3匹のトイプードルと同居しています。 以前、犬用ブランケットを編んだ記事を掲載しましたが、1匹分だけじゃかわいそう!ということで、もう1枚犬用ひざ掛け(ブランケット)をかぎ針編みで編みました! 使用した毛糸は中途半端な毛糸や、以前... -
犬用ネコ耳帽子をかぎ針編みで作りました!作り方を紹介
今年の冬、友達のお母さんが棒針編みでネコ耳の帽子をわたしに作ってくれました。 よくよく見てみるととてもシンプルな作りなので、わたしにも作れるんじゃない? ということで、我が家の愛犬へネコ耳帽子をかぎ針編みで作ってみました! かぎ針編みで犬用...