今回は王冠👑のような形の犬用帽子をかぎ針編みで作ってみました。
もしかしたら、人によっては王冠ではなくてアコーディオンみたい、波みたい、バルーンパンツみたい、って色々思うかもしれません。
私は王冠のように思ったので、名付けて「王冠ハット」。
すごく可愛い形だなと出来上がって感激した帽子です。
今回は、かぎ針編みで犬用王冠ハットの作り方を紹介します。
かぎ針編み初心者の方でも楽しく作れるので、ぜひ参考にしてくださいね!
材料と道具
使用した材料と道具の紹介です。
毛糸
使用した毛糸は、alize bellaの4530です。
コットン100%の毛糸です。
違うカラーですが参考までに。↓

かぎ針
かぎ針は、エティモレッドの5/0号を使用しました。
とても編みやすいかぎ針なので、100円ショップのかぎ針から卒業したい初心者さんにおすすめです。

スーパーボンボンメーカー
帽子のてっぺんにボンボンをつけています。
ボンボンは、ボンボンメーカーで作りました。
サイズは35mmです。
お好みで付けても付けなくても良いと思います。

ボンボンメーカーの使い方

とじ針
クローバーのとじ針を使用しました。
サイズ違いの針が4本入っています。
針の管理がしやすいのでおすすめです。

ハサミ
可愛いデザインでありながら、とても切りやすいハサミです。

編み方の参考におすすめの本
編み方がわからない場合、参考になる本を2冊紹介します。
1冊目が「新・かぎ針あみの基礎」という本。
かぎ針あみの基本的なことが掲載されているので、おすすめの本です。
ブリム部分で使用している「細編みのすじ編み」は、P88に掲載されています。

2冊目が、「かぎ針編みの編み目記号」。
かぎ針編みの編み方がわからない時に、参考になる本です。
各編み方のQRコードが掲載されているので、動画でも確認することができます。

作り方の手順

作り方の手順を説明します。
編み方、出来上がりサイズ
- かぎ針:4/0号
- 編み方:細編み、細編みのすじ編み、引き抜き編み
- 出来上がりサイズ:高さ:約8cm(ボンボン含む)、幅:約12cm(ブリム部分含む)
STEP1:クラウン部分とブリム部分(帽子本体)を編む
クラウン部分とプリム部分(帽子本体)を編みます。
8目からスタートして輪を編んでいきます。
目数表は以下の通りです。
段数 | 目数 | 編み方他 |
29 | 128 | ブリム部分/引き抜き編み |
28 | 128 | ブリム部分/細編みのすじ編み |
27 | 128 | |
26 | 128 | |
25 | 128 | |
24 | 64 | クラウン部分/細編み |
23 | 64 | |
22 | 72 | |
21 | 72 | |
20 | 80 | |
19 | 80 | |
18 | 80 | |
17 | 80 | |
16 | 80 | |
15 | 80 | |
14 | 80 | |
13 | 88 | |
12 | 88 | |
11 | 96 | |
10 | 96 | |
9 | 96 | |
8 | 96 | |
7 | 96 | |
6 | 96 | |
5 | 96 | |
4 | 64 | |
3 | 32 | |
2 | 16 | |
1 | 8 |
STEP2:紐を2本編む
紐を2本編みます。
鎖編み100目を2本準備します。
STEP2:ボンボンを作る
ボンボンメーカーでボンボンを作ります。
ボンボンメーカーのサイズは35mmを使用。
帽子本体と同じ毛糸ではなく、少しだけ余っていた同系色の綿の糸を使用しました。
本体と同じでも、違う毛糸でも良いと思います。
ボンボンメーカーの使い方

STEP3:帽子本体にボンボと紐を縫い合わせる
帽子本体にボンボンと紐2本を縫い合わせます。
帽子の頂点部分にボンボンを、帽子のクラウン部分の両端につけると良いです。
縫い合わさったら完成です。

完成まで
約3時間で完成!
細編みで輪が編めれば王冠ハットが出来上がります。
王冠のように波になって可愛い帽子です。
アレンジのヒント:綿で編みましたが、毛の毛糸で編んでも可愛くなりそうです!

関連記事リンク
コットンで作ったベレー帽

コットンで作った帽子

コットンで作ったネコ耳帽子

まとめ
今回は、かぎ針で犬用王冠ハットを編んでみました。
編み方は、細編みなので簡単に編むことができます。
アコーディオンのように波のようにふんわり帽子が出来上がりました。
あなたの愛犬へ世界に一つだけのアイテムを編んでみてくださいね!