かぎ針編みをはじめた当初は、100均で購入したかぎ針を使用していました。
100均のかぎ針でも十分満足でした。
かぎ針編みにハマり、100均以外でどんなかぎ針があるのか調べるていくと、有名メーカーのかぎ針は編みやすいという商品レビューを見かけました。
有名メーカーの中でも「クローバー」と「チューリップ」!
メーカーから出ているかぎ針(クローバーとチューリップ)について調べた時の記事です!

チューリップとクローバーから出ているかぎ針の全種類の全セットを購入するのは、金銭的に負担が多すぎるので数種類のよく使う8/0号を1本ずづ購入して使い心地を試してみました!
チューリップとクローバーのかぎ針、8/0号の使い心地のレビューです。
はじめに
わたしの情報を記しておきます。
- 女性
- 右利き
- 手が小さい
- かぎ針の持ち方:ペン持ち
クローバーとチューリップ8/0号の使い心地を比べるかぎ針
今回、8/0号で使い心地を比べるかぎ針の種類です。
- クローバー
- アミュレ
- ペン-E
- チューリップ
- エスティモレッド
- クラシック
クローバーとチューリップの8/0号かぎ針情報
今回、使い心地をレビューするクロバーのアミュレ、ペン-Eとチューリップのエスティモレッド、クラシックの製品情報です。
かぎ針の重さや長さは独自に計測したので、誤差があるかもしれません。
ご了承くださいね!
メーカー | 品名 | グリップ | (g) | 重さ(cm) | 全長(cm) | 針の長さ(税込) | 希望小売価格セット |
クロバー | アミュレ | あり | 12 | 14.0 | 4.0 | 715円 | あり |
ペン-E | あり | 10 | 13.4 | 4.0 | 880円 | あり | |
チューリップ | エスティモレッド | あり | 11 | 14.1 | 4.2 | 1,100円 | あり |
クラシック | なし | 6 | 13.0 | 3.5 | – | あり (注1) |
※チューリップ、クラシックについて:
- 単品での販売は見当たりませんでした
- (注1)セット内容は4種類あります
- クラシック 1 かぎ針7点セット
- クラシック 2 かぎ針13点セット
- クラシック 3 かぎ針・レース針15点セット
- クラシック 4 かぎ針・レース針18点セット
クローバーとチューリップ8/0号の使い心地のレビュー
最初にお断りです。
この記事はわたしの主観であり、全ての方に当てはまるわけではないので、ご了承ください。
クロバーのアミュレ、ペン-Eとチューリップのエスティモレッド、クラシックの使い心地をレビューします!
クローバー アミュレ 8/0号
今回、比べている他のかぎ針の中でアミュレ8/0号のグリップ部分は一番厚みがあります。
ペン持ちである私には、グリップ部分の厚みが気になります。
アミュレは8/0号よりも小さい号数である6/0号以下のかぎ針は、わたしにとって編みやすいです。
自分に合ったかぎ針を選ぶのは、かぎ針編みをする上で大切ですね!
アミュレの単品です。
アミュレは各号数によってグリップ部分の色が違っていてカラフルで、とてもかわいいです!

アミュレのセットです。
2/0、3/0、4/0、5/0、6/0、7/0、8/0、10/0の8本セットです。
クローバー ペン-E 8/0号
ペン-Eはグリップの厚みがないので、ペン持ちの人には持ちやすいのではないかと思います。
今回比べているのは8/0号という大きい号数ですが、グリップ部分は8/0号よりも小さい号数と違和感なく持つことが出来ます。
わたしはペン-Eのグリップを握るときに「クローバー」と表記されているへこんでいる部分に親指があたるように握っているので、号数の小さいペン-Eと変わらない編み心地なのかもしれません。
ペン-Eの単品です。
わたしはペン-Eのセットを購入しましたが、編みやすいです!
ペン-Eのセットです。
かぎ針(2/0、3/0、4/0、5/0、6/0、7/0、8/0、10/0号)の8本とキルティングケースのセットです。
チューリップ エスティモレッド 8/0号
エスティモレッドを握った感じでは、グリップが少し厚みがあるかなと感じました。
編み進めていくとグリップの厚みが気になるよりも、編みやすいので気にならなくなります。
重さも気にならず、どちらかというと重みを感じません。
他の小さい号数も試してみて、良かったら全号数を揃えていきたいです!
エスティモレッドの単品です。
セットに含まれていない4.5/0等、0.5刻みで号数が豊富です!
試しに1本、買ってみるのもいいかもです。

セットの紹介です!
かぎ針 (1/0、2/0、3/0、4/0、5/0、6/0、7/0、8/0)計8本とものさし、とじ針、ケースがセットになっています。

チューリップ クラシック 8/0号
クラシックは、グリップがないので軽いです。
わたしはかぎ針をペン持ちで、針の反対側の端が親指の付け根にくっ付けて編みますが、手に負担がかかりません。
針も編み目にスムーズに入り、編みやすいです。
わたしには合っているかぎ針です。
今回紹介している他のかぎ針は単品で購入できますが、チューリップのクラシックはセットのみで販売されているようです。
セットで購入しても安いのでおススメです。
片かぎ針 (4/0、6/0、8/0)、両かぎ針( 1/0-2/0)の計4本、5サイズととじ針、ものさし、ケースが入ったお得なセットです。
試しに購入するのに良いかもしれません。
持ち運びにも便利です。

片かぎ針 (1/0、2/0、3/0、4/0、5/0、6/0、7/0、8/0、10/0)計9本ととじ針、ものさし、はさみ、ケースが入っていて、一通り必要な物を揃えることができるセットです。
まとめ
チューリップとクローバーのかぎ針8/0号を使って比べてみたレビューをしました。
今回、レビューしてみて思ったのは、号数によって自分の手になじむかぎ針はメーカーや商品名が違ってくるんだと実感しました。
読者の皆さんにとっても、かぎ針の使い心地は違ってくるかと思いますので、1本づつ色々と試してみてください。
手にはなじむけれど、糸の太さや固さで使い心地の良いかぎ針は変わってくるのかもしれません。
わたしは自分の手になじむかぎ針を探すのは、とても興味があることです。
これからもたくさんのかぎ針に触れてみたいです!