2025年和綿の種まきと発芽

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちわ。

遅ればせながら、今年も6月14日に和綿の種まきを行いました。

昨年は水まきを怠ったせいか、極少量収穫という残念な結果で終了。

今年こそは!と思っていたのですが、6月中旬になってようやく種まきをしました。

通常、種まきをして発芽は1週間から10日程と教本には書かれてますが、とても早かった!という記事です。

著:田畑 健
¥1,980 (2025/07/05 08:40時点 | Amazon調べ)
\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
目次

和綿、種まき

今年はプランターのみに和綿の種をまこうと思って、5月上旬には草木灰を土に混ぜ込んで陽が当たる場所においていたのですが、なかなか種をまかなかったんですよね。

JOYアグリス
¥407 (2025/06/19 09:03時点 | Amazon調べ)
\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

種は一昨日収穫したもの(白・茶の2種)、プランター9個に種をまきました。

もちろん、種は前日から水に浸しておきました。

和綿の種を浸した状態

今年こそ、大量収穫を願ってます!

和綿、発芽しました

6月14日に和綿の種まきをして、17日に発芽しているのを確認しました!

なんか早いですね。

種まきした当日は小雨がパラパラしていた日でしたが、翌々日から猛暑がつづいていたからでしょうか?

19日朝に写真を撮りました。

6月19日朝の様子

3cm位になったでしょうか。

あと数日したら間引きしてみます。

2023年の和綿栽培

2023年和綿栽培した時の記事です。

よろしかったら。

まとめ

2025年の和綿の種まきと発芽についての記事、いかがでしたか?

今年は、6月中旬だというのに猛暑がつづいています。

その影響もあるのでしょうか?

発芽するのが早かった!

一昨年収穫した種でも発芽するんだと勉強になりました。

今年は水やりを怠らないように頑張ります!

今回は、種まきから発芽までの記録のような記事でした。

その都度、和綿栽培の様子を報告します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で、かぎ針編みを楽しんでいます。
愛犬へかぎ針編みで作ったものを発信中!
栽培した和綿で愛犬にお洋服を作れたらと妄想中♪

目次